top of page


🐚 タックーの“海の未来”日記:アサリと人のちょっと先を見つめる技術
暑さで減っているアサリを守るために、人が育てて海に返す「ハイブリッド育成技術」。潮干狩り文化とつながる海の未来を、タックーと一緒に考えよう。

タヌキのタック
4月30日読了時間: 5分


🌍 河口の水は、自然のフィルターだった!
河口域がいかにして自然のフィルターとして海を守っているかを紹介します。川と海の繊細なバランス、そして気候変動がもたらす脅威について探りましょう。

アーシィ
4月28日読了時間: 4分


魚がごはんを食べられない!?河口で起きている“すれちがい”の物語
河口域で起きている魚とプランクトンの“すれ違い”とは? 気候変動がもたらす生態系のリズムの乱れを、アザラシのアーシィと一緒にやさしく学ぼう。

アーシィ
4月25日読了時間: 5分


ネズミが海を変える!?サンゴ礁と魚たちに起きた小さな大事件
小さなクロネズミが、遠く離れた海の魚たちの行動を変える!?海鳥、サンゴ礁、スズメダイの“見えないつながり”を、動物キャラクターと一緒に楽しく学べるSDGs教育シリーズ第2弾。こどもも大人も、自然の奥深さに驚くストーリー!

トラの "トラジー"
4月21日読了時間: 2分


土地劣化と森林破壊の真実──数字が示す地球のSOS
IPCCや国連の最新データをもとに、土地劣化・森林破壊の現状をやさしく解説。食や農業とつながる「環境の今」を考える導入編。

ウサギのDr.ラビ
4月18日読了時間: 6分


火を選ぶ時代に:クリーンエネルギーと調理の未来をめぐる対話
世界の21億人が今も薪や石炭で料理をしている現実。クリーンな調理手段の普及は、健康・環境・気候変動・ジェンダーの課題すべてに関わります。フランスの田舎を舞台に展開される対話とレポートを通して、SDGs目標7達成に必要な選択肢と、再生可能エネルギーの未来を見つめます。

オンドリのジャン
4月16日読了時間: 6分


🌊海に「おうち」があるって知ってた?
魚たちの「お気に入りの場所」=海の大切なすみかを守るには?ヨーロッパの研究やブルーエコノミーの取り組みを、低学年~高学年の子どもたち向けにやさしく解説します。

アーシィ
3月31日読了時間: 3分
bottom of page